全日本ミャンマー連邦友好協会について
活動内容
ミャンマーに桜を植える会

文化交流
アセアンオリンピック・シーゲームのフードコートにおいて日本の物産を紹介

現地奨学金授与式

日本企業のミャンマー視察協力

人材派遣

全日本ミャンマー連邦友好協会の経歴
2001年(平成13年) | 母体である(株)ロータス代表取締役が、元戦友会関係者から紹介された政治難民1号であった女性と出会いミャンマーとの交流、事業開始 |
---|---|
2003年(平成15年) | ミャンマーとインドの貿易と以前より従事している旅行業の展開 |
2004年(平成16年) | ミャンマー政府関係者一族との文化交流、ビジネス展開 |
2006年(平成18年) | ミャンマー、タイ、インドなど海外ネットワーク創りの強化 |
2009年(平成21年) | ミャンマーへの特殊人脈を使い経済視察、一般観光視察を強化する。 |
2010年(平成22年) | 福岡でミャンマー人留学生のお世話や相談窓口のボランティア活動 |
2013年(平成25年) | 福岡市内の元自治会連合会長の推薦を受け、特別財団法人日本さくらの会、NPO法人悠久の郷に入会。
ミャンマーにおける激戦地での日本兵鎮魂の為、さくらの植樹を目標に活動を行う。 独自に「ミャンマーにさくらを植える会」を発起、協力者を募る。 ミャンマー人の採用を充実させ、貿易業、旅行業、コンサルタント業務を強化。 オールジャパンのミャンマー進出企業をサポート ヤンゴン・スーレーパゴダでの地元大臣婦人会主催祭事に参加 ミャンマー・ミンガラ奨学金授与式参加 12月に開催のアセアンオリンピック・シーゲームに政府関係者からの招待をいただき観戦、及び同フードコートに日本ブースをいただき日本物産の紹介を行う。 |
2014年(平成26年) | 福岡市主催”福岡アジア太平洋フェスティバル2014”にてミャンマー・ブースを出展 ミャンマー観光物産、ミャンマーフードの紹介 名誉会長 山口洋一によるミャンマー講演会開催 |
2015年(平成27年) | ミャンマー政府(MFPEA)の要請で大阪アジアフードショー2015出展(アジアの食品・飲料の商談展) ロータスヒミコ ミャンマー無農薬栽培コーヒー、お茶、農産物等を紹介 ミャンマー農業発展、雇用促進に力を入れる 現在に至る |